リメイクファッション奮闘記(内村ゼミ)

内村ゼミ(実践ゼミ)では、リメイクファッションを研究しています。この成果は、7月24日に開催されるオープンキャンパスでのイベントとして発表しました。


リメイクファッションショー
跡見ガールズコレクション2011

7月24日 13:30~14:00(左の図がポスターです)

生活環境マネジメント学科の内村ゼミの学生が女子大ネットワークの協力を得て、いらなくなった衣類を学生から回収して行いました。フィナーレには、学生が震災の復興を願って作成したウエディンドレスを本学2010年度ミスキャンパスが来て登場しました(下のYouTubeを見てください)。




内村ゼミ生のブログ
内村ゼミの学生が投稿しているブログです


724ATOMI GIRLS COLLECTIONを終えて。

 

 

ファッションショー

無事終わりました!

観客からは自然と拍手が

沸き起こり、会場のみなさんに楽しんでいただけたのではないかと思います!もちろん私たちも楽しんでショーができました!

 

このショーを通して

ゼミメンバーの団結力がより一層強まったと感じます!

 

無理な要望にも答えていただいた内村先生をはじめ

女子大ネットワークのみなさん

デザイナーの方には

本当にお世話になりました。

 

一人ではできない事も

みんなで力を合わせれば

なんでもできる!!と身をもって学びました。

 

本当にこのゼミが大好きです

 

ゼミ長 みんぷる

 



7月12日の活動記録です。

 

こんにちは!アフリカチーム、あたまっちょです。

 

今日のゼミは、先週に引き続きステージでウォーキング練習をしました。

 

 

4分という限られた時間で、チームテーマをどう表現をするか。

 

皆苦戦しています。

 

本番まで残り2週間を切りました!

少々焦りもみえますが、残りの時間でできることはやろうと前向きな姿勢です。

 

練習あるのみ!

ショーの成功の為に頑張りましょう!!

 

 

以上、あたまっちょでした☆



7月5日の活動報告です。

  

こんにちは

内村ゼミのはらめぐです♪

 

昨日の内村ゼミは

チームの衣装発表日でした★

 

初めてみんなの完成品を見られるということで

どきどきワクワク\(^o^)/

 

それぞれの大陸のイメージ通り

カッコ良かったりかわいらしかったり♪

みんな細かいところまで凝っていて

どれも素晴らしかったです(>_<)

 

衣装発表の後は

KMHに移動して

照明の確認やウォーキングの練習をしました★

 

見せ方1つで全然違って見えるのと

ウォーキングの難しさを痛感(´;ω;`)

 

本番までにウォーキングとポーズを極めましょう!!

 

 

今日の衣装発表会や

実際にウォーキングをしてみて

本番までもうすぐ!!!

という気持ちが高まりました(*´ω*)

 

AGCに向けて

ラストスパートです\(^o^)

 


6月28日の活動報告です。

内村ゼミヨーロッパチームのるなです☆

 

今日はデザイナーの方々が来てくださいました。

デザイナーの皆さんが来てくださるのはなんと今日で最後でした!

 今リメイクしている服についてや、その他諸々ご意見をいただきました。

やっぱりプロの方の目線は違いますね!!

 そしてリメイク中の服ですが、始めに描いたデザイン画とはどんどんかけ離れていきます…でもいい意味で、なんです!

この調子でもっともっといい作品になっていくといいな~と思います! 

制作期間も残り僅かになってきました!

それでも今よりもいい作品になるように、

皆で頑張っていきましょう(`・ω・´)!

 

以上、報告は、るなでした☆




6月21日の活動報告です。

こんにちは!

6月21日のゼミでは、ファッションショーで使う音楽・スクリーンに映す画面の編集がある程度進んだということで、全員で確認をしました☆ 

華やかで、ショーが盛り上がるような素敵な感じになっていたので、つい鳥肌がたってしまいました♪ 

肝心な服の製作では、個人差はあるものの、全員が見て分かるくらいの進み具合で、着々と完成に近づいています!! 

マリエも、話合ったり意見を出し合いながら進んでいるので、完成が本当に楽しみです(^-^) 

今回は、お裁縫が得意な他学科の先生も見に来てくださいました。

具体的なアドバイスをいただいたので、スムーズに作業を進めることができたと思います。

 これからも、ショー当日に向けて頑張っていきたいと思います☆! 

あおい

 

6月18日のオープンキャンパスで準備状況の実演をしました

新座キャンパスで開催されたオープンキャンパスでリメイク作業の実演をしました。最初は来客が少なかったのですが、時間がたつうちに多くなり、熱心にご覧になって質問される方もおられました。
ボタンをクリックするとリメイク作業のビデオが見られます(約1.5分)

You Tube




第8回:6月7日の活動報告

 

マリエの作業に入りました

今日のゼミはインターンシップについてのことと、マリエ(ウェディングドレス)関係の作業をした後、各自の作業に入りました。 

マリエは2着作ることになったので皆でどちらをメインとするか決め、復興の願いを込めたバラをひとりひとりに作ってもらいました! 

今日は、来週のバラ作りの用意であまり作業を進めることが出来ませんでした。

でも、あと1ヶ月後には完成しなきゃいけないのでペースを上げて作っていきたいと思います。

さらに、メインのマリエに選ばれたのでより頑張ろうと思います!!

                             なっちゃん

写真はガーゼでバラの花を作っているところです。

 

第7回:5月31日の活動報告

5月31日に予定されていた刺繍会は、ハンカチがあまり集まらず、急きょ中止になりました。マリエについて、どのようにするか、マリエ係が再検討を始めています。以下は5月31日の活動報告です。

 こんにちは!
ヨーロッパチームのなおです。
5月31日のゼミではデザイナーさんの指導のもと、それぞれ作業を進めていきました。
個人的に、今まで作業が全然進んでなかったのですがこの日は襟元を深く切り取り縫う作業をしました!
形もデザイン画に近づき、作業を進めることができて良かったです♪
これからもどんどん作業を進めて可愛い衣装を完成させましょう(*^^*)
by なお


第6回:5月24日の活動報告

 内村ゼミマリエ係りの根本です。 

当初はハートを刺繍したハンカチをドレスにしようという案だったのですが、なかなかハンカチが集まらないということでハンカチはブーケに使用することになりました。 
今集まっているハンカチにさらにハートの刺繍をして赤いバラにしようと思っています。
31日の刺繍会でハンカチに赤い糸で大きさも向きも自由なハートを縫ってもらえたらなと思います。
よろしくお願いします\(^O^)/
 byぴかちゅう


 今週の担当は裏方&アジアチームのザッキーです。
5月24日は、ファッションショーの演出ついて再検討しました。
みんなのアイディアが詰まった楽しいショーになると思います☆
今日でちょうどファッションショーまで2ヶ月となりました!
みんなショーに向けて、がんばっています! 



第5回 5月17日の活動報告

  

今週の担当は裏方&マリエチームのかなです。
5月17日の実践ゼミでは各チームの進行状況、マリエの作成に向けて、ショーの大まかな流れや演出をみんなで話し合いました☆

チームによってはもう制作にとりかかっているところもあり、ますますショーが楽しみになってきました!

マリエの方もそろそろ制作にうつりますが、みなさん、白いハンカチはお持ちですか?
このショーのマリエには、白いハンカチを使うのですが、今回、東日本太平洋沖大震災の被災者の方々への思いを込めてハンカチ一枚につき、赤いハートの刺繍を一つ入れることになりました。
そこで今、当ゼミではみなさんから白いハンカチを募集しています。お持ちの方はぜひ寄付をお願いします☆
(新座キャンパス、生活環境マネジメント学科研究室に回収箱があります。)

そして、衣装だけではなく、演出の方の話も進んできました。
前回は実際にショーで使うホールでランウェイを歩いて時間をはかってみたり、全体の流れがだいたい決まってきました!だんだんと形になってきてます。

本番まで残り約2ヶ月ですが、初めてのショーを成功させるためにみんなそれぞれに頑張っています。今後の経過も楽しみです!
 by かな

 

「この状態からマリエに仕立てていく予定です。」

 

第4回 5月10日の活動報告

 

本格的にファッションショーへ向けて動き出しました!

係り決めをし、ゼミ長になりました「みんぷる」です☆

 

これから精一杯、働きますのでよろしくお願いします!!

またいたらぬところがあると思いますが、フォローしていただけたら嬉しいです(*´ω`*)

このゼミはアイディアマンがたくさんいるので最高のものが出来ると確信してます★

  

そして今回のファッションショーのテーマも決まりました!

その名も「四大陸の四季

内村ゼミでは"全世界のファッション"に注目しています!

チームに分かれアメリカ大陸、ヨーロッパ、アジア、アフリカ大陸、それぞれの文化を反映させて、跡見大学生みんなで集めた服をリメイクをしていきます♪

そして、ショーの最後に震災復興を願うマリエを出し、それをミス跡見が着て登場する予定です。

  

このマリエを被災地の方を励ますことができるような何かにするため、みんなで考え中です。

                                   (ゼミ長、みんぷる)


第3回 デザイナーさんがご指導くださいました!

デザイナーさんがご指導くださいました!
プロジェクトの活動第3回目は、2011年4月26日15時から16時半までグループごとに自主的に作業を進め、16時半から18時までプロのデザイナーさんのご指導を受けました。

来てくださったのは、服飾デザイナーの、大類尚氏、木内明博氏(アーバンリサーチ株式会社)、三好美紀氏です。

内村ゼミの有志だけでなく、女子大生ネットワークのメンバーも参加しました。

注文しているボディもまだ届かず、学生たちはまだデザイン画の段階で、本格的な技術指導にはなりませんでしたが、思い思いに疑問を投げかけ、さまざまな技術的なアドバイスをいただきました。リメイク前の衣服の写真も撮り、リメイク後どんな形になるかが楽しみです。以下は学生による活動報告です。

YチームのM.S.です!!

今日は皆様お疲れ様でしたo(^-^)o

Yチームの何人かは全体的にデザインが決まってきて布とのイメージもついてきました(o^∀^o)

軽く縫って大まかなデザインを作ってみたいと思います(^_^)v

1ヶ月に一度のデザイナーさんとの機会を大切にしていきたいですね!!

 

AチームのE.Fです。

今日は具体的に使う服をみて、デザイン画を練り直しました。

新たに購入しなければいけない材料やBGM 、背景などもおおおまかではありますが話し合い、徐々に作り上げるものの完成形が見えてきました。

デザイナーの方々には、裾あげやスカートからどうパンツの形にするかなど伺ったので次回から実践していきたいと思います。お疲れ様でした。

 

お疲れ様です!!AチームA.K.です。

今日はデザイナーさんにアドバイスをいただき次回から実際にリメイクにはいっていきます。

デザイナーさんから衣服が足りないのではないかとのご指摘をうけたので着ない服、布などがあれば持ってきて下さい。またまだ自分がリメイクする服が決まってない方はゼミに集まっている服がほとんどなくなっているため私物でまかなえるものまたはメーリスでリクエストしたほうがいいと思います!!


第2回 4月19日(火) デザイン画を描きました!!

デザイン画を描きました!!
4月19日(火)10時から14時まで、新座キャンパスにて、第2回目の活動を行いました。写真の前方は、デザイン画を描いているメンバーと、後方は集まった衣類を前にして、何を材料にするか検討しているメンバーです。
下記は参加した学生による活動報告です。

M.A.です。今日の活動報告と感想です▽
活動報告》

・デザイン画の制作を進めました。

・デザイン画に沿って、集まった衣類や布から自分が必要・使用するものを選びました。

(衣類・布はチームごとに分けて保管してもらっています。)全体的に、ある程度デザインが固まり、洋服の制作に取りかかれる段階まで近づいた状況です。

《感想》

使用する布や衣類選びまで進めたことで、洋服のイメージが具体化していき良かった。

そのことで「必要な物」や「集めたい物」をより細かく挙げられたことで、洋服制作を実感できた。併せて演出や音楽なども考えていこうと思う。

 

A.Y.です。 今日の活動報告です(*^-^*)

デザイン画の制作では、それぞれのチームのイメージにそって、一人一人が個性あふれたデザイン画を描いていました!

また、集められた衣類を手に取り、どのような生地(柄)のものが自分のイメージと合うかなど、具体的に考えたりしました。

私自身、実際に服を見たり触ったりすることで、曖昧だったイメージが段々とハッキリとしたものになり、作業がより一層楽しくなってきました☆

順調に進めることができて良かったです。

次回はデザイナーさんも来てくださるということなので、とても楽しみです!

これからも頑張っていきましょう♪

 

今日はお疲れ様でした(^^)/ 生マネのR.O.です。

少ない人数でしたが、デザイン画を決めたり材料となるものを決めました。

ステージの装飾やBGMも今のうちから考えておくといいと思います!!

来週はデザイナーさんが来るので楽しみですね♪


第1回 4月12日(火)リメイク・ファッションショー・プロジェクト始動!


リメイク・ファッションショー・プロジェクト始動
2011年4月12日(火)、新座キャンパスにて、内村ゼミの有志が集まり、リメイク・ファッションショーの準備をはじめました。
大震災の影響で授業開始が5月にずれこみ、また余震が続いて不安もある中ですが、10名が元気に集まりました。
今日までの間に、リメイク用の衣類も各自が集め、デザインのテーマも決まっています。
4つのグループに分かれて制作を行いますが、今日は材料にする衣類の検討から、デザイン画の作成など、グループごとに作業をしました。
持ち寄った衣服を広げてみたり、ファッション関連の本を眺めたり、デザイン画を描き進めたり、話もはずんで楽しいひと時でした。ファッションショーは7月に行う予定です。



トップページへ